EVERYTHING IS

想起特訓。忘れかけたことを思い出すのだ。

思考の元ネタ

 思考に至る過程を考えていくと、自分がどう思考しているかがわかる。
 普段自分の思考がどう生まれるかに無頓着だから、アイデアを生み出す再現性が低いいと思った。いつ書けていて、いつ書けないのかが明確になれば文章が書けなくなる理由がわかるはずだ。
 こういう話は抽象的だから比喩を使って具体的にしないといけない。
 文章をシンプルにしていく。なぜその言葉を使ったのかが明確になるようにしたい。
 
 書くために必要なこと。
 1 まず、何を書くのか What 
 2 書きたいものが存在しない場合事実を書く Fact
 3 外的刺激(元ネタ)から思いついたものを書く Idea

 1が今無い。
 2 麗しのサブリナを見た。兄の恋愛が成就するのかどうかが気になって一気に見れた。成就しないのではないかという不安があるから、続きが気になる。 自分の感情の動きを捉えて記憶に残しておかないと事実が増えない。

  猫物語の4話の最後が音楽も相まってよかった。デミちゃんの11話の海に向かって叫ぶシーンを思い出した。

 3

 夢幻に消えてしまうのかもしれない。意味など無く、誰にも影響を与えずただの自己満足で終わるのかもしれない。誰も知らない献身。ブラックスワンの問題。僕だけがその危機を知っていて、全世界が知らない。僕が身を挺してその世界を救ったとして、誰も僕の行為が世界を救ったとは知らない。デッドゾーン。僕には未来が見えるんだ。ただ、その信念の善行だ。投げ出した身体は死ぬためにあり、君のために死ねると本心から叫べたらその瞬間に爆散したい。
 海面は照り返しできらきらと輝き眩しさを僕の眼に返してくる。水面から跳ね飛ぶ未確認物体に目を剥き、誰かがすれ違うほどの時間が過ぎる。トビウオだったのかもしれないと、自分の初体験に喜びを見いだす瞬間カモメが頭上に影を作る。なんとなく、予感がする。何かが始まる気がする、と。予感というものは、身体が未来の準備を勝手にしているものだと僕は解釈する。身体は既に知っていて僕に教えてくれるんだとなぜかそう思う。だから必然的にこの後僕には何かが待っている。いつでも何かが待っているというのはそりゃあそうだけど、特別な何かはなかなかこない。棒倒しをしている時の棒を倒さないぎりぎりの加減で砂をすくい取るように、絶妙な力加減で手に入れないといけない。僕はぎりぎりの限界を試さないといけない。そういう義務感に襲われ、Tシャツを脱ぎ、海パンになると海に飛び込んだ。

1023

 

 

 

 
 

リハビリ 毎日1000字

 文章をあまりに書いていないと書けなくなる。事実を書いて、それに対する自分の考えや妄想を書けばいいんじゃないのか。見た情景を書いて、それについて感じたことを書けばいいんじゃないか。実際に見たものと、実際に見ていないもの。エピソードとはいったい……。


 囚われるとどつぼに嵌まるから、私は考えるのをやめる。

 

 誰かが語っている。それは誰かの声/音声を伴っている。

 

 季節の流れを皮膚の体温変化により感じていた。花火大会は昨日終わった。二尺玉の巨大花火と物量を投入した爆撃にも似た連発花火。実際に爆撃を見たことはないけれど、音の隙間にも花火の音が投入され、空が花火で覆われる時、すべての音が聞こえなくなる瞬間、自分の叫び声さえ聞こえなくなった。耳が何かを聞いているが、何も聞いていないという不思議な感覚。余韻の火の粉とともに拍手の音がこだました。
 書けない時は指先を動かすしかない。何かが内側からぽんと出てくるその瞬間を捕まえるしかない。強盗がいきなり僕の部屋に入り込んできて拳銃を突きつけてくる。全く動機が不明だし、その覆面の奥の顔は見えない。僕は両手を挙げる。何も要求が無いまま無音の間ができあがる。その間に僕は強盗を観察する。目出し帽を被っているが後ろの部分が膨らんでいる。よくよく見ると髪の量が多くそれで膨らんでいるのだろう。よくよく見ると、スーツの胸元が膨らんでいる。女性なのだ。なぜか、僕は落ち着いた。男より女性の方が乱暴では無いだろうという風に考えた気がする。しかし、その瞬間無情にも弾丸は放たれた。音と同時にめまいと気持ち悪さがやってきて、僕の視界は回転する。そのあと腹部から流れ出す赤くよどんだ血が見えた。あのときは痛みと言うよりも熱さや冷たさを強く感じた。僕は意識を失ったが死にはしなかった。僕がこう語っているのがその証拠だ。

 なぜだか抽象性が高い。具体性がいつも見えない。具体名詞を取り入れてみたい。
 細かいディティールを描写すれば具体性が出る。鞄と書いたところを具体的にすると、茶色の革鞄で留め具は金色だった。客観的情報? 使い込まれた鞄はよれているが頑丈そうに見えた。その中には大きなものが入っているらしく、角張った角が鞄の外側からでも見て取れた。何か四角い大きなものが入っている。キューブ。

 徹底的にディティールを掘ってみたい。
 その人物についても細かく掘ってみたい。
 それは語る人物についても同じくだ。
 これから毎日1000字無理矢理でも書く。

1033

 

 

 

記憶

「貴方は見た物すべてを記憶できると思っていますか?」
「かすかでも、断片的で一瞬だけしっかり見た物でも、実は脳みそのどこかにあって、私が知らない知識のようなものが出てくる時、自分が覚えていないものが無意識的に組み合わさって出てくるのだと思います。なので、YESです」
「無意識が覚えているだとか、潜在意識だとかいいだすと、宗教の匂いがしませんか」
「私、宗教ってよくわからないので、知りません。それに、実はいままで見た物すべてが私の糧になっていると考えた方が人生が楽しくなります」
「今、私と貴方は会話していますね」
「はい、センセイが質問を繰り出し、私がそれに答えています」
「質問への貴方の答えが貴方の意見になり、私はそれに対する反論を言うこともできます」
「センセイは私の答えに反論したいのですか?」
「まぁ、ただ、戦いたいだけでしょう」
「まぁ、戦いたいだなんて野蛮な。でも、いいです。私、受けて立ちますよ」
「それじゃあ、先ほどは私が質問をしたので、今度は貴方が質問をしてください」
「センセイは私のことが好きですか?」
「……好きとはそもそも何でしょう。これはこの世界においても未だ解決されていないとても重大な問題だと言えます。好き嫌い、欲しい欲しくない。この四つほどの言葉で世界は争っている気がします」
「答えをはぐらかさないでください。私は好きの定義や意味を求めていません。ただ質問に答えてください。好きの定義はセンセイの心の内に秘めて置いてもらいます」
「それでは、生徒として好きですよ」
「つまらない答えですね……」
「おもしろい答えとは何でしょう?」
「それもまた深遠に至る質問ですよ、センセイ」

アウトプット

「外に出すためには内側に何かが無いといけないが、外に出してみないと内側に何があるかわからない」
「そんなこと考えたって意味ないです、回りくどい」
「考える行為それ自体がアウトプットだといえます。思考は自分によるものであり、外部的に操作されて、自分以上のものがポンと出てくるものでは無いと思わます。」
「第八階級=大天使のジブリール=ガブリエルがムハンマドマホメット)に啓示を与えてたというのはどう解釈すればいいのですか?」
「超越的な現象が時たま、神卸しのようにある世界の方がおもしろいので、そういうことはあります」
「それって、非常に貴方の主観的な考えで、すごい、いやーって感じです」
「意見の相違から、私と君の違いがわかってとてもよろしい」
「意見の衝突により対立関係が生まれるとしますよ、対立することで、中央値の折衷案というものが生まれるわけだから、対立も悪くは無いのかな」
止揚アウフヘーベンを繰り返す弁証法によって、ヘーゲルは哲学の頂にたどり着けると考えました。つまり、対立関係は二人の他者による競争と置き換えられます。二人は殴り合いながら技術を向上させ、最終的に勝者が一人生まれ、気づいた時には大量の屍の上に立ち、そこで答えを見ます」
「なんか、少し納得がいきません。間違っているような気がします。そもそも私たちは何の話をしていたのでしたっけ?」
 気づくと目の前に白い霧が広がっており、白衣姿のセンセイの姿は見えません。私がセンセイと呼びかけても答えは無く、答えが無いのが答えだということがすごくよくわかりましたので、私は一人歩き始めました。

なんなんだよ

 情報爆発の時代なのだ。それが今の世の中なのである。であるかして、情報が頭にポンポン放り込まれるので非常に困っているし頭が痛い。まとまる物もまとまらなくなり、元々大量に情報を集めたところで、その情報の真偽判定に時間がかかり、情報を選り分ける作業で答えが永遠に引き延ばされていく。
「まだ勉強中なので断言できませんが……」
「断言はできません。まだ情報の精査が終わっておりませんゆえ」
「この答えは現時点での答えであります。未来への伸びしろ……新しい発見というものはこの世界に憑きものでしょう?」

 不意に人間原理という言葉が頭に浮かぶ。この宇宙は人間によって都合のよいように観測されている……「宇宙が人間に適しているのは、そうでなければ人間は宇宙を観測し得ないから」アカシックレコード的な何かだろうか。
 頭の中には確実な知識はなく、うる覚えな情報ばかりが散漫に散らばっている。その中で僕たちは『断言』しなければならないのだろう。
 勝手な強制を許して欲しい。それが断言というものだからだ。
 ある時点で、いくつかの断片的な情報で現時点での判断を下す。
「それは、不誠実な答えではなくて?」
 そうでもないはずだ。むしろ、中途半端に答えを先延ばしするよりはとても誠実だよ。
「つまり,現時点でのインプットの総体、いままでの人生によって構築された貴方が出している答えが、この文章というわけで、OK?」
「そういうことになるわけだが、それだととてもスケール感があって、恐れ多い。しかし、そうあるべきだ。現時点で考え、はき出せることを吐き出し、満足できない部分はインプットし直せばいい。そもそも、外に出さないと、自分がそれを外に出せるかどうかもわからないではないか」
「そういうものかな」
「そういうものなんだ」

小説

 小説を書く意味って何?
 伝えたいとか、そういうのだろうか。
「初期衝動を忘れてしまった行動はしびとのようだ」
 始まりはパレードだった。ラッパの音が鳴り行進が始まると空から花びらが舞い落ちてくる。そこは喜びで溢れていた。
 自分の中から消えてしまった夢や熱や志はどこに行ってしまったのだろう。
「かくれてるんならでておいで」
 わざとそうやってわからない振り、してるみたいな、嫌な感じだ。
「正直さと誠実さが美徳だよ」
「本気になるのが怖いのかい?」そこに何も無いかもしれないから。
 彷徨っているのは君だけじゃないかもしれないけれど、それで満足できるの?
「君は満足したがってるけれど、まだまだ足りないとわかってる」
 君は努力したがってるけれど、努力できていないししてない。
「足りないのはわかってる。わかってるのに、努力できない君の怠慢」
「君が全部悪いし、実力不足。やる気も無いのに大志はあると? ただ、かわいそうだね、って思う。祈ったって変わらない。君は、ただ前へ」
 前に進んでいないのなら、努力が足りない。簡単だ。前に進むまで努力すればいい。簡単だ。努力できない? なぜ? 原因を一つずつ刈っていこうね。他の全部を塵箱に入れたら、書くんだよ。
「記憶と想像が入り交じり、何が本当かもわからなくなって、正しい感情とか正しくない感情、ほんとにあった感情や、知らないエピソード、ファミリーレストラン、架空の辞典や、乗り捨てられた自転車の空気圧、フィクションの意味は、現実と同じように人の感情を動かして、感じさせる。何を?」
『伝えたい』
「最終的に辿り着くゴールはここだ。それがわからなくたって書いていい。書いていくうちにわかっていくのかもしれないし、余計わからなくなるのかもしれない。何を書いてるのかもわからなくなるし、わかっていたのに離れていくし、伝わらないって泣きじゃくりながら何も伝えたいことが無い」
 その言葉や文章に意味はあるのか。
 読んだ時、何かを手に入れる。何かが身体を風のように通り抜ける。
「学生時代はとっくに過ぎ去ってしまっているのに、まだ誰かの講義を待っている。教えてもらおうと、机に座り、鉛筆を削り、ノートの前で耳をすましてる。もう、誰も教えてくれないし、元々誰も教えてなんてくれないんだ」
「君がやるしかない、他の誰でも無い」
 そういうことなのだと、意味も無く確信し、意味も無く意味を見いだす。
 根拠の無い確信が運命だと信じてみるよ。

舞城王太郎の記憶

 俺が好きな作家と言ったら舞城王太郎で一番初めに出会ったのは高校二年ぐらいの時、野球部の少し大きめの坊主が『阿修羅ガール』を読んでておもしれぇ、これ! と仲間たちと騒いでいた。学級文庫的な教室の後ろのBOXの中にソフトカバーの『阿修羅ガール』はあった。セーラー服を着た女子高生が線路を横切っている表紙だったと思う。奴らが喜んでいるのが最初の性描写的な部分だったから、けっ、こんなもんたいしたこと無いと思っていた。しかし、実際のところ性描写に興味はあったので読みたいとも思っていた。大っぴらに性描写を読める奴に対する読めない奴の嫉妬である。そのころ俺は小説にほとんど興味が無く『ハリーポッター』とか『ブレイブストーリ-』だとかしか読んだことがなかった。
 確かそのとき『阿修羅ガール』はスルーされて結局最初に読んだのは『世界は密室でできている』だった。
『世界は密室でできている』 

 内容は中学生二人がよくわからん調布市での殺人事件に巻き込まれ、主人公の相棒のルンババが名探偵なのでそれを解決する! といったものだった。舞城王太郎ではよくあるけれど、死体の中に死体がぶち込まれているような殺人だった気がする。まぁ、俺は厳密なトリックには興味が無いので、舞城のミステリー的なやる気という奴はどっちかというとどうでもいい。この作品は青春なのだ。ルンババの姉(ユキちゃん?)を助けられなかったという想いと家族との軋轢が閉じこもった箱を破壊するのだ。姉は良心のせいで死んだ。その恨みを箱を破壊した先に見えるものは美しいものなのだ。ルンババが自殺しそうになったとこを主人公が助けたりなんやりしたような終わりやった気がする。

「おれたちはなんで生きてるんや、何のために?」
「生きていていいんか、ほんとに」
「ユキちゃんは死んだんや」
 窓硝子が破れてルンババが落ちてくる。僕はそれを受け止めることができる。

 

 

 「やっても減らないって聞いたけど、やっぱり減った。返せよ、私の自尊心」
 阿修羅ガールはこんな感じの始まりなんだけれど、たぶん違う。なんかもっと女子感があったんだよなぁ。やった男は鈴木だったか……なんだったか。
阿修羅ガール
 私がSEXして、生活しているうちに、ハルマゲドンが始まる。掲示板とかでやばいやばい! 世界やばい。とか言っている。破壊が始まり、私は走る。心象風景的な森の中で敵を倒す。そして、最後の敵は最初のSEXの相手鈴木! 倒す!


阿修羅ガール』はほぼ覚えとらん。

好き好き大好き超愛してる』もいつ読んだか。どこかの病室で読んだ気がする。
セカチューへのアンチテーゼとして書かれたとか誰かが言ってた。

好き好き大好き超愛してる
 肋骨の中に虫がいてそれが彼女を食べていく。彼女は世界を救わないといけない。肋骨を広げて機械と合体して滅びから世界を救うため戦いに行く。ヨシオとか、トキコとかユキコやらそういうカタカナの人たちが戦っていた気がする。死ぬと記憶から消えてしまうのだ。……これは違う小説か?
 思い出せないッ!! ファック!

「彼女だけが大切なものだったから、箱に入れてしまっておきたかった。肋骨の間が僕らの繋がりを示す場所で肋骨で僕らはFUCKした」

煙か土か食い物か』デビュー作のタイトルが思い出せない。これであってたか。

奈津川四兄弟の話で、アメリカでチョキチョキ手術しまくる三男が帰ってくることにより,家族内での問題が勃発する。これも父親とかとの問題の話だった。ルンババもまた出てきた。
「ファックファックファック!!」
「人の身体を切り刻むのは、線を入れられた服飾用の布を裁ちばさみで裁っていくような軽快さで心地よく行われる」


『SPEEDBOY』

 戯画化された竜が表紙の文庫版。
 イタリア旅行に行く日に成田空港で購入した。初日のバスの中で草原にアンドロイドは電気羊の夢を見るの旧版のジャッケットみたいな羊の群れが走り回っているのを見ながら読んでいた。
 背中に馬の鬣のような毛を生やした少年は走り続ける。そして、何よりも速くなる。空から襲いかかる化け物を空に浮かぶ泡に乗って追いかけて倒す。水の上に立っている白い女の子もいた。

『スクールアタックシンドローム

我が家のトトロ、ソマリアサッチアハート?、スクールアタックシンドロームの三編が入った短編集だった。文庫で読んだ。学生服の白シャツとスラックスの、金髪少年が椅子の上で三角座りをしている。教室は薄暗く彼しかいない。

『淵の王』